top of page

ニュース&プレスリリース

2025年7月9日

cubeCDMS、G2の最新レポートでリーダーシップポジションをさらに強化

cubeCDMSがG2のサマー2025レポートにおいて、引き続きリーディングポジションにあることをお知らせできることを誇りに思います。この評価は、日々cubeCDMSを活用して治験をより簡単に、効率的に、そして自信を持って管理している実際のユーザーの声に基づいています。皆さまのご支持に心より感謝申し上げます。

今回の最新レポートでは、cubeCDMSの卓越したパフォーマンスが取り上げられ、「使いやすさ」「成果」「導入のしやすさ」などで高い評価を獲得しました。お客様からは、複雑な試験であっても、迅速にスタディを立ち上げられることや、直感的に操作できるプラットフォームであることが、繰り返し評価されています。

ユーザーファーストを徹底

CRScubeは、電子データ収集(EDC)が良い研究の障壁ではなく、推進力であるべきだと常に考えてきました。そのためcubeCDMSは、重複作業の削減、ワークフローの簡素化、スタディの立ち上げ・モニタリング・データレビューにおける不要な複雑さの排除などの様々な不便の解消を目指して、一から設計されています。私たちのプラットフォームは、今もなお、クライアントと同じ課題に直面してきたデータマネージャーによって作られています。

G2での評価は、私たちが最も大切にしている「現場のチームの体験」を反映しています。スタディマネージャー、データマネージャー、CRA、サイトスタッフの皆さまからのフィードバックが、cubeCDMSの進化を支えています。皆さまの声があるからこそ、臨床現場のニーズに合った、迅速で柔軟なソリューションを提供できています。

プラットフォームを支える人々への感謝

この成果は、優れたプロダクトチームとエンジニアリングチームの存在なくしては成し得ません。新機能の追加や改良、アップデートのすべてが、臨床業務への深い理解と、ユーザーが向き合う不満を解消しようとする強い意志によって推進されています。

私たちの仕事は単なるテクノロジーの提供にとどまらず、ユーザーへの理解、共感、そして深い関わりを大切にしています。チームは皆さまの声に耳を傾け、素早く対応し、心を込めて開発しています。今回の評価は、彼らの誠実さと情熱の証です。

これからも歩みを止めません

EDC分野でリーダーとして認められることは大きな誇りであると同時に、私たちが担う責任の重さを改めて感じています。今後もcubeCDMSを、より迅速で直感的、そして進化し続ける臨床試験のニーズに合ったプラットフォームであり続けられるよう、努力を続けてまいります。

G2でご意見・ご感想をお寄せくださった皆さま、本当にありがとうございます。皆さまのレビューは、私たちの成長を後押しするだけでなく、私たちが大切にすべきものを再認識させてくれます。

すでにcubeCDMSをご利用の方も、これからご検討される方も、私たちは「信頼」「洞察」「イノベーション」を基盤としたプラットフォームで、皆さまを全力でサポートいたします。

👉 G2でのcubeCDMSユーザーの声をご覧ください


placeholder_white_300x300.jpg

シェアする

CRScubeの活動を見る

私たちのプラットフォームがチームと臨床試験の管理をどのように向上させるかをご覧ください。

crscube_in_action_ca.avif

洞察を直接受信箱にお届けします

img_001.png

ナレッジベースを探索する

当社の専門チームからの定期的な更新情報や業界の意見を入手してください。

注目のリソース

icon_01.png

VSPharmTechが米国FDA第II相臨床試験のパートナーとしてPharmaronおよびCRScubeを選定

VSPharmTechは、放射線増感剤候補「VS-101」の米国FDA(食品医薬品局)による第II相臨床試験において、デジタル臨床試験ソリューション企業のCRScubeをパートナーに選定いたしました。

icon_01.png

cubeCDMS、G2の最新レポートでリーダーシップポジションをさらに強化

G2での評価は、私たちが最も大切にしている「現場のチームの体験」を反映しています。

icon_01.png

APAC代表の内山と企画者の青野が語る、「日本ユーザー会2025」開催への想い

臨床試験支援システムの開発提供を行うCRSキューブAPAC株式会社(本社:CRScube, Inc.)は、2025年6月16日(月)に、当社製品をご利用中、または導入をご検討中の製薬企業CRO大学関係者の皆様を対象とした「CRScube日本ユーザー会2025」を開催いたします。

bottom of page